かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

読書会

相手を理解することにつながる・・・

Bookcafe(読書会)に参加。本日の参考図書は、本屋大賞をとった「成瀬は天下を取りにいく」でした。個人的には、以前学校の図書館から借りて一気に読んでいたので、他の人がこの本を読んでどんなことを感じたのかを聞きたかったのです。途中からの参加でし…

私も、「楽しい」を追求していこう・・・

読書会に参加。参考図書は、辻村深月さんの「この夏の星を見る」。今回はこの本を執筆するきかっけとなった先生(岡村典夫先生)が参加。さらに、綿引先生のモデルにもなっているということを知り、貴重なお話を聞くことができました。 この本は、もちろん星…

今生きていられるのは、多くの人のおかげである・・・

本日は、田内学さんの「君のお金は誰のため」を参考図書として、読書会に参加しました。 この本は、「お金」に対する思い込みを外してくれる本でした。 お金にこだわりすぎると、お金の向こうに人がいるということに気づかなくなるという事。「コーヒー」一…

「無意識に否定している」場合がある・・・

本日は新年度最初のBookCafeの読書会に参加。しかも、今回の本は、エグゼクティブ・コーチである林健太郎さんの「否定しない習慣」を選んで話題提供をさせていただいた。 半世紀を生きてきて、色んな人と出会い、経験して最初から「否定する」ことが、人間関…

読書会に参加・・・

本日は、BookCafeでの読書会。「生まれが9割の世界をどう生きるか 」を参考資料として始まりました。 「遺伝」とは、日常的に使われているので、何となくわかっている気はしましたが、実際はどうなのか、また、「人間は「遺伝」か「環境」どちらによって決ま…

日本語って面白いなぁ・・・

本日は、Book Talk「詩・短歌・俳句を朗読する会」に参加をしました。個人的には、詩も短歌も俳句も、学校の授業学ぶものだ・・・という感覚だったのですが、最後は「日本語は素敵」という感覚になりました。 ファシリテータの先生の導入で、詩・短歌・俳句…

絵本は、大人こそが読むものだ・・・

本日は、「あなたのオススメの絵本は?」をテーマに語り合っていくBook Talkに参加しました。一応、ファシリテーターの役も仰せつかりました。 「絵本は、子どもが読むものだ」と結婚して子どもが生まれる前まではそう思っていました。(そもそも、本を読ん…

「生徒に一生涯の幸せを与える学級経営」・・・・

本日は、西川先生の「生徒に一生涯の幸せを与える学級経営」について、読書会を行いました。この本での読書会は、以前も行いましたが、参観者も異なっているのでまた違った視点での話ができました。 最初は、『学び合い』の授業はどのようにやっていますか?…

「気づく視点」があるかないかで、人生の楽しみが変わってくるんだろうなぁ・・・・。

本日は、仲間と一緒に主催をしている読書会「Book Cafe」で、澤円さんの「メタ思考」という本について、話題提供をする機会をいただきました。平日の夜にも関わらず、私の発表を聞いてくださり、そして、対話をしてくださったことに感謝です。ありがとうござ…

読書会に参加「学校改革スタートブック」・・・

本日は、「学校改革スタートブック」を参考図書にして読書会が開催されました。なんと、著者の時松先生からの講義があったので、なおさら楽しみでした。 最初のお話を聞いて、この本を出すために改革をした、という事ではなく、目のまえの課題に取り組んだ結…

読書会に参加「なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち」・・・

読書会に参加しました。今回の本は、「なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち」を参考図書して開催されました。 この本は、現在『報道特集』のディレクターである著者が、「いじめ」という内容をテーマにしており、特に「いじめ予防」に視点をあてて書かれて…

人生には長期的な思考が必要・・・

ドリー・クラーク氏著書の「The Long Game〜今、自分にとっていちばん意味のあることをするために〜」の読書会に参加しました。 この本では、「人生には長期的な思考が必要」であるということ。「人生」という長期戦ゲームにおいて、短期的な思考ではなく、…

「2030年教師の仕事はこう変わる!」について語りました・・・

本日は、仲間との読書会に参加。西川純先生の「2030年教師の仕事はこう変わる!」について語りました。 「大学受験」があまり変わらなかったことや、「e₋ポートフォリオ」の頓挫・・・、そう考えると変化の速度は、この本に書かれているほど、緩やかなのでは…

どうなるかは、やってみないとわからないので、楽しみです・・・・

本日は、仲間が主催する「BooK Cafe」 の2月の企画会に参加をしました。年末に、「運営を手伝ってほしい」と相談され、私も「本を通じて、多様で多数の人と学ぶ」という考えにはとても賛同していたので、できる範囲でお手伝いをすることになったのです。 確…

読書会に参加「学歴の経済学」・・・

本日は、オンラインゼミの仲間からの誘いを受け、読書会に参加をしました。『学び合い』をちょっと実践している方と話をしていて、一皮破りたい‥‥。そして、本を読んで、自分で考え、人と対話するという趣旨に賛同しました。 今回の本は「学歴の経済学」(20…

自分の読書歴を振り返るというのはいいものです・・・

本日は、仲間が主催するブックフェスティバルに参加。今回は、登壇者としての依頼を受けたので、1年間どんな本を読んだか振り返りました。色々と読んだ本を振り返ってみて悩んだ結果、3冊の本を選んで発表。読んだ当時のことを思い出しました。自分の読書歴…

読書会に参加(「学級経営がうまくいくファシリテーション」)・・・

「学級経営がうまくいくファシリテーション」を参考図書オンラインの読書会に参加しました。 そういえば、「ファシリテーション」という言葉を最近聞くようになりましたが、実際はどういうものなのか?という、問題意識でこの会に参加をしました。 ファシリ…

人間関係は白黒つかない、グレーの間を行ったり来たりする余白が大切だ・・・

箕輪厚介さんの「怪獣人間の手懐け方」を参考図書とするBook Caféに参加しました。 「怪獣人間」といっても、困った人、話が分からない人、と言う意味ではなく、ホリエモン、孫正義さん、キングコングの西野さんのような、「イノベーター気質が高い人」とい…

読書会に参加・・・「教室「安全基地」化計画」・・・

「教室「安全基地」化計画」を参考図書とするBook Caféに参加しました。 この本の内容は、川上康則先生の「教室マルトリートメント」の考えを軸に、3名の方との対談がまとめられたものです。 「安全基地」とは、わかりやすく言うと「こころの拠り所」のこと…

「教師のためのChatGPT入門」の出版記念イベントに参加・・・

本日は、オンラインゼミの仲間が出版した「教師のためのChatGPT入門」の出版記念イベントに参加をしました。 先日届いてから1回目を読み、今回2回目を読んで臨んだ会。著者の福原さんの講演を聞きましたが、本の内容を理解できたことはもちろんなのですが、…

読書会に参加「ニュータイプの時代」・・・

読書会に参加をしました。山口周氏の「ニュータイプの時代」です。 先週のビブリオバトルにも登場し、また以前に読んだ本でもあったので、登壇者の方の視点がどのようなところなのかを興味を持ちながら発表を聞いていました。 4章の「ニュータイプの思考法」…

ビブリオバトルに参加・・・

本日仲間の主催する会で、オンラインビブリオバトルにオブザーバーとして参加しました。「この秋オススメしたい一冊」をテーマに,5名の登壇者からオススメ本について紹介いただきました。 それぞれの発表者が、資料なしで言葉だけで本を紹介するものだから…

読書会に参加(ルポ 誰が国語力を殺すのか)・・・

今回は、石井光太氏による「ルポ 誰が国語力を殺すのか」についての読書会でした。提案者の先生から話題提供からはじまりました。〇考えられない子供 〇言葉が失われている 〇学校は何ができるのか という流れで、さらに、著者の方から聞いた内容も入れなが…

本を読み、考え、仲間と語る・・・

読書会に参加しました。今回は、「自分の人生を変えた一冊って何だろう?」というテーマでした。 提案者の先生が、「嫌われる勇気」を紹介してくださいました。私も過去に読んだこともあり、アドラー心理学との出会いはこの本であったことを思い出しました。…

読書会に参加(進撃の巨人)・・・

読書会に参加。本日は、超大作である諌山創さんの「進撃の巨人」でした。 「最初は、人と巨人との闘いだと思った・・・。でも、しばらくして見直すとそんな軽いものではない・・・・。そして、伏線の回収の仕方に感動・・・」、と話題提供してくださった先生…

読書会で発表・・・

本日は、読書会に参加。というより、自分が話題提供をさせてもらいました。その本の題名は、喜多川泰さんの「運転者」です。 喜多川さんとの出会いは2019年の夏の中村文昭さんとのコラボ講演会に参加したことがきかっけでした。この年は、息子の小学校のこと…

読書会に参加しました(冒険の書)・・・

本日は、孫泰蔵さんの「冒険の書~AI時代のアンラーニング」の読書会に参加しました。 この本では、「なぜ学校の勉強はつまらないのだろう?」という素朴な問いから、主人公が、その問いを解くために時空を超えた旅に出て、ジョン・ロック、ルソー、フーコー…

読書会に参加・・・

本日は、読書会に参加しました。課題図書は、キングコングの西野亮廣さんの新刊「夢と金」です。自分が興味ある本について語れるということは、私にとって楽しみでもあります。 話題提供してくださった先生は、西野さんと上越教育大の西川純先生の共通してい…

読書会に参加・・・

読書会に参加しました。今回は、ドラッカーの「非営利組織の経営」です。これは、最初の読書会の課題図書でした。懐かしいなぁ・・・。 最初に、ビジョンやミッションについてブレイクアウトルームで話をしました。 参加している人のいろんな捉え方があって…

読書会に参加(「みんなの「今」を幸せにする学校」)

今回の課題図書は。熊本市の遠藤洋路教育委員長の「みんなの「今」を幸せにする学校−不確かな時代に確かな学びの場をつくる−」でした。しかも、遠藤洋路教育長ご本人にご登壇していただき、話を聞くことができました。 予め本を読んでいたのでどのような切り…