かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

読書会に参加(「学級経営がうまくいくファシリテーション」)・・・

「学級経営がうまくいくファシリテーション」を参考図書オンラインの読書会に参加しました。

 

そういえば、「ファシリテーション」という言葉を最近聞くようになりましたが、実際はどういうものなのか?という、問題意識でこの会に参加をしました。

 

ファシリテーションとは、「人々が集まって、やりとりをしながら共同で何かを行う時に、コミュニケーションの場を保持し、そのプロセスに働きかける取り組み・仕組み・仕掛け」で、教育分野においては、「知的・情緒的相互作用を支援・促進する働き」と定義されていました。

 

また、大前提として、「対話や議論は、自然にうまれたりはしない」であるため、ある程度の技術を知っていた方が、良好なコミュニケーション関係を育むことができるというわけです。つまり、「ファシリテーションは目的を達成するためのスキル」ということなんですね。

 

話題提供された先生の内容を聞きながら、自分も疑問やモヤモヤが発見されました。そうやって対話をすることで、何が分かっていて何が分からないのかが整理されます。「スキル」と書かれていましたので、私もそのスキルを得ることでよりよい生活を送っていきたいと思いました。まだまだ、分からないことが多いので、今回の読書会は「スタート」という意味で、こらからも学んでいこうとも思いました。ありがとうございました。