かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

『学び合い』

佐賀県の東与賀中での学び③・・・

先日の日曜日に訪問した、佐賀県の東与賀中での学びその③です。「学び合いワークシートのつくり方」に参加しました。 午後は、『学び合い』のワークショップが用意されていました。4つのグループから一つ選んで参加。個人的には、全ての場所に行きたかった…

佐賀県の東与賀中での学び②・・・

佐賀市教育委員会の手島将之先生の講和がありました。先生は、新採1年目から実践された先生だそうです。とても聞きやすく、そして、内容が整理されており、自分なりの問題意識が明確になりました。 自分としては、「対話の必然性を感じる課題設定」と言う内…

佐賀県の東与賀中へ・・・

今日は、佐賀県の東与賀中へ、『学び合い』の公開授業、講演、ワークショップへ参加しました。今回の大きな目的は、『学び合い』の授業をライブで参観をして、色々な先生方と『学び合い』について対話をすることでした。また、学校を挙げて行っているという…

余裕を持って対応する「心のゆとり」が大切・・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)の自分質問への回答。 〇 先日のFBの内容で「それはゼミ生に対して頃掛けていること「集団に対する愛と信頼」、「嘘をつかず、地をさらけだすこと」」と言っている。地をさらけ出す線引きとかあるのか。 →ゼミ生と…

オンラインゼミ11月②・・・

オンラインゼミに参加。(https://bit.ly/3lMsgHn) 今日は、新NISAの設定が開始されたということで、放課後タイムも含めて投資についての話題がいつもよりも多かったような気がします。学校で投資の教育をするといっても、色んな制限や限界がありますね。だ…

オンラインゼミ11月①・・・・

オンラインゼミに参加。(https://bit.ly/3lMsgHn) 分かっているけれど、「気になる子」をなんとかしたい、・・・と思ってしまう自分がいるなぁ。でも、「集団」を信じることが、大事なんですね。仲間の質問を聞きながら、そう感じました。また、今回私は、…

何かできることがあれば・・・・

本日は、西川研究室のゼミ生から、卒論のインタビューを受けました。受けるきっかけは、後輩に何かできることがあれば・・・ということです。 でも、インタビューを受けて、色々とゼミ生と対話をすることで、今の自分の考えが整理できたので、かなり私のとっ…

授業で色々な人と話すことを練習できている生徒は、行事の時に前向きになるのでは・・・

先週の土曜日に、学習成果発表会が終わって、一週間が過ぎようとしています。 行事をすると、生徒の新たな一面を見ることができます。合唱の練習をするとき、もちろん実行委員やパートリーダーは、全体をまとめたり、合唱をよりよくするために動いているのは…

西川ゼミの体験振り返り(その2)・・・上越での学び⑤

越後『学び合い』の会での、ライブでの西川ゼミ体験を行いました。そこでの主だった質問とその回答です。前回からの続きとなります。 教員は「その子、そのことを変えることができない」だから、「個人」よりも「集団」に意識を向けたほうがいい、ということ…

私にはない「視座」で話をしていました・・・上越での学び③

貞包浩洋さん、時松哲也さんによる『学び合い』のリーダー論について 貞包校長先生は、佐賀の公立学校の校長先生。時松さんは、2年前まで付属小学校の校長先生という立場で、『学び合い』をどのように学校経営に組み込んだのか…という話。 時松さんは、上越…

オンラインゼミ10月②・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)に参加。仲間の質問で気になったこと。 今回は、10名ほどの参加で盛況でした。平日の夜にも関わらず、密度の濃い内容が結構ありました。「学びの多様化校」が増えていく傾向があります。私はまだ、後数十年この世界…

気持ちよく背中を押してくれたことに感謝・・・

昨日は、越後『学び合い』の会に参加するために上越教育大に行きました。 自分が今後この業界で前を向いて進むことができるためには、多様で多数の人とのつながりをすることで、価値観の更新をしていく必要があると考えています。今までは、自分の軸足が学校…

 どうすれば、ケアレスミスをなくせるのか・・・

中間試験が終わって、ちょこちょこと模擬試験を受けている生徒も増えてきました。「なんでも質問していいよ」ということをしてから、よく生徒の方から相談を受けることがあります。 テスト後の相談の多くは、「どうしたら点数が上がりますか?」という内容の…

オンラインゼミ(10月①)・・・

オンラインゼミに参加。(https://bit.ly/3lMsgHn) 仲間の質問で気になったこと。 〇相続放棄の一つの基準は、売却できるかどうかで決める 〇新NISAについて、国民が持っているお金が投資に回ると、たとえば海外のETFに流れた時その利息が国内に流通するこ…

愚痴ることよりも解決することに力をそそぐ・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)での、復習・・・・ 〇西川先生は、愚痴は言わないのですか 言わない。言って何か解決するのか。私は、愚痴ることよりも解決することに力をそそぐ。もちろん、教師になりたての時は暴走族相手に授業していたから、…

我々の人生というのは、急流の中を浮いているような状態・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)での、復習・・・・ ○「足るを知る」のもう少し深堀・・・ 我々の人生というのは、急流の中を浮いているような状態。だから、足るを知ってもがかなければ、流される。泳いで維持。それをひいひいやる必要はないけれ…

オンラインゼミ9月②・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)に参加。仲間の質問で気になったこと。 〇 過去の『学び合い』の会で一番受けたのは、それに参加した保護者や子どもの発表。 〇 AI技術が向上していくと、教師は人の道を語ること。若い教員であっても、『学び合い…

しゃべり過ぎないように・・・・

中学3年生の授業で、2乗に比例する関数について学習をしています。本日は、その関数のグラフについての特徴を考える内容でした。基本的には、前回の授業でグラフの形については学んでおり、その内容を理解する手助けとして、無償のグラフソフトの簡単な紹介…

それに共感できる教員集団の2割弱を固めること・・・

オンラインゼミの自分の質問の振り返り (https://bit.ly/3lMsgHn)その2 ○ 学校での大きな意思決定をする時、例えば、運動会などの大きな行事日程を大幅に変える・変えないということ等について、気をつけたほうがいいことってありますか。 私(西川先生)…

保護者に「アンケート」をする目的は・・・

オンラインゼミの自分の質問の振り返り (https://bit.ly/3lMsgHn) ○ 保護者に「アンケート」をして、学校経営に反映するという管理職の考えがある。例えば、「学校評価」や大きな行事等にの後に、アンケートをして回収します。その中で色々と書かれたこと…

「~ねばならない」という、思い込み・・・

何でも質問タイムの生徒の質問の中で、「夢ややりたいことがないから進学先が決まらない」という、内容のものが結構目につきました。しかも、成績が比較的高い生徒です。「夢」「やりやいこと」が無ければだめだ、と考えている生徒が多いなぁと思ったので、…

「結果が出ることで納得する」ということ・・・

2学期の授業を始める前に、1学期末に授業に関しての振り返りを書いてもらったので、もう一度読み直してました。 授業に関する意見や提案について、「難しい課題をやってみたい。」「班で取り組むのはどうですか。」「解答を配布してください。」などの意見は…

2学期の準備を・・・

教科の準備も少しずつ始めています。最初に、1学期の何でも質問タイムの内容について、話をしたことを振り返りました。 1学期の終わりの授業で、私のこたえられる範囲で「9年生の1学期の今、疑問に思っていること、不安に思っていること、その他なんでもいい…

『学び合い』の会 横浜×湘南×川崎 に参加・・・

本日は『学び合い』の会 横浜×湘南×川崎 にオンラインで参加しました。 提案された先生が5・6年生を担任していた時の動画とその卒業生2人(現中学3年)からのインタビューの動画を視聴し、フリートークを行いました。提案を聞きながら、最初からうまくいって…

オンラインゼミ(8月①)・・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)に参加しました。 3週間ぶりの参加でした。やはり、ゼミをするといい意味で緊張をします。質問を考えることで、自分の頭が整理されます。さらに、質問の中には、「きっとこういう回答が来るなぁ・・・。」と思って…

「行動すること」と「考えること」どちらが先なのか・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)で自分の質問に対する回答 〇 他人に期待してしまうと、期待通りにならないと、怒ったり、残念がったりすると分かってるのに・・・。 要は、期待することによって あなたが損得が決まるような状態になると、怒りが…

後悔しないようにするには・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)で自分の質問に対する回答 〇 集団でいるとき、平等に接することってできるのか 平等なんて不可能。だって、それは受け止める側に依存するから。じゃあ、不平等だだ、えこひいきだ、と誤解されないよう、エスカレー…

『学び合い』城北だいこん会に参加・・・

いつもはオンラインで参加しているのですが、今回はオフラインで初めて参加しました。主催者の先生方とは面識はありましたが、初めての対面で、なんだか不思議な感じでしたね。 今回は、8名の方々での参加。『学び合い』に興味を持った先生、出版社の方、大…

オンラインゼミの振り返り(6月②)・・・

本日はオンラインゼミでした。(https://bit.ly/3lMsgHn) 4月に異動したこともあって、さらに、ベテランというくくりで私は、勤務することになってきているものだから、「職場の雰囲気をどうするか?」をという問題意識でゼミに参加をしています。今年の4月…

「心に余裕を持つ」には・・・・

6月のオンライゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)の振り返り①。 ○「心に余裕を持つ」にはどうしたらいいのか ① 与えられた仕事をすぐやる。すぐやるためには、7割のパホーマンスでいいと割り切る。それを、それ以上でやると関わる時間が幾何級数的に増えてしま…