かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

しゃべり過ぎないように・・・・

中学3年生の授業で、2乗に比例する関数について学習をしています。本日は、その関数のグラフについての特徴を考える内容でした。基本的には、前回の授業でグラフの形については学んでおり、その内容を理解する手助けとして、無償のグラフソフトの簡単な紹介をするつもりでした。そういう流れで、子どもたちに考えさせるような段取りをしていました・・・。

 が、ソフトの簡単な使い方だけ説明をすればよかったのですが、なんだかいろんなことを伝えたくなってしまい、「一次関数の比例定数の値や切片の値が変化したらグラフはどういう動きをするのか」、「2乗だけでなく3乗、4乗のグラフもかけるからどんなグラフだと予想できる?」「2次関数の一般の式のグラフは・・・」など、20分~25分もしゃべってしまいました。それに気づいた時は、もう手遅れで、課題をする時間は20分程度しかとることができませんでした。

 やってしまいました。自分の知識をひけらかすかのようなことをしてしまいました。結局、生徒の振り返りのコメントを見ても、「グラフソフトは便利だと思った」「グラフソフトの使い方を学んだ」など、課題に対する理解の内容はほとんど書かれていませんでした。反省です。

 たまに、一斉授業の癖が出てしまう時があります。まだまだ自分は、工業化社会の習慣が残っているわけなんですね。ただ、そこに気づけているだけましです。しゃべり過ぎないように気を付けていこうと思った一日でした・・・。