かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

ゼミの内容

私が大切にしていることは、「家族仲良く健康で」です・・・

本校では、中学1年生を対象に「立志式」という行事が、3月に行われます。まあ、舞台に上がって自分の「志」というものを10~15秒の短い言葉で、保護者、6年生の前で宣言をしてもらうのです。 その行事の事前学習の中で、自分の「志」を考えるときに、授業の…

「丁寧な指導」をする必要はない・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の振り返り。 「生徒が、芸能人や作家など、私自身がどのようにその職に就くのかわからない場合、どのように対応しますか」 という質問に対して。 教員養成大学であっても、そういう相談してくる生徒はいる。例え…

大人だって、褒められればうれしい・・・

本日は、歯の定期健診日。前回の検診よち3か月たちました。前回は、歯医者さんに「歯ブラシの仕方が雑過ぎます。‥‥というようにやってください。」と、かなり丁寧にご教授いただきました。加えて、「このままだと、歯槽膿漏で、歯茎から歯がとれてしまいます…

何を拠り所にしてよいかわからなくなっていたなぁ・・・。

昨日のオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の話で、「進学校(高校)に行ったから・・・。」という話題がありました。 進学校は、地域の中学校の成績が上位の集まり。だから高校1年の終わりの頃には勉強しなくなる。だからエリート(学校の成績が優秀…

オンラインゼミ(1月31日)・・・

本日のオンラインゼミ。(https://bit.ly/3lMsgHn) 平日のゼミの雰囲気は、はちょっと土曜日とは異なります。ほろ酔い気分の西川先生でした。今回の、気になった内容です。 ・ 授業の問答をして、ミニ〇〇が頭の中にできる子と、そうでない子もいる。 ミニ…

「ケアレスミス」を減らすには・・・

1月7日オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)の振り返り。 学期の終わりに数学の授業に対する感想や意見を聞くのですが、その記載の中で、「『学び合い』の授業をしてからケアレスミスが減りました。」という記載がありました。これは、他人対話すること…

「お金」じゃないチャリティーで運営できる地域コミュニティー・・・

1月7日のオンラインゼミの振り返り(https://bit.ly/3lMsgHn) 〇 日本にチャリティー寄付をする文化がないのはなぜですか。 それは日本の場合は、所属している集団は「会社」であり職場。諸外国が、欧米の所属している集団は地域コミュニティである。 職場…

「教師」は、幸せであるべき・・・

1月7日 オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の振り返り。 水曜日に引き続き、土曜にも参加しました。人数が多いのはいいですね。だからなのか仲間の質問が、自分とかなり重なっています。「部活顧問」については、今後自分にも関係しています。しっか…

それがあなたの世代がすること・・・

年明け最初のオンラインゼミ。(https://bit.ly/3lMsgHn) 今年から水曜日開催で、ゼミの日が増えました。 私は土曜日も参加できるので、質問はちょこっとだけ。その中でも、今年自分がすべき指針を得た回答がありました。 若い人は、上司を選べる。自分がこ…

教師以外の誰かがその子を変えられる可能性はある・・・・

12月17日(土)のオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の振り返り。 〇 「その子は変えられないけれど、その子が所属している集団は変えられる」ということについて 教師が問題だと思っている子どもは、教師が変えられないタイプの子ども。変えられる…

勤務時間内は担任の仕事・・・

12月17日(土)のオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の振り返り。 〇「不登校生徒」への関りに関すること 不登校生徒は、各クラス1~2名程度いる。家庭に連絡をしたり、様子を聞いたりする。サポート校に通っている生徒は、その学校の先生との連絡…

自分の仲間になるコアをかためることに専念すればいい・・・

12月17日(土)のオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の振り返り。 〇仕事の考え方について 色々と仕事を振りますが、締め切りまでに、やらない人がいます。例えば、「〇〇までに、要項を作成してください。」とお願いをしても、期日になっても「でき…

これからの社会構造について理解していたり、学び合いのセオリーがあること・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の振り返り。 〇教師の職能について 「これからの社会構造について理解していたり、学び合いのセオリーがある」ことが職能。それができればどの状況でもそのセオリーに基づいて、色んな事を判断することができると…

自分の思考の枠がどんどん広がっていく・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の振り返り。放課後タイムも含めて3時間の時間を過ごしました。自分が、悩んでいるのか、それとも、迷っているのか・・・、頭の中がクラッシュ&ビルドをしているのがわかります。自分の思考の枠がどんどん広がっ…

「その子」を変えることはできない・・・

明日のオンラインゼミの質問を考えるのに前回のアーカイブを見ていました。そこでの内容です。 「生徒指導で、「〇〇という生徒を服装が乱れているから指導してください」ということを言われたりしますが、生徒が変わらなくても指導したことになるのですか。…

ものごとをシンプルに考えるためには・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) 自分の質問の振り返り。その2 〇 ものごとをシンプルに考えるためには・・・ 「学ぶ」というのは、必ず ①本を読んで、②人と語り合って、③自分で考えること、この3つの要素どれか一つが欠けてもダメ。本ばっかり…

過去の経験をどのように生かすかは・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の自分の質問。その1 「西川先生は、30年前は着飾っていた過去がある。だから、やるだけやったから今はあまり洋服に興味がない。」という理屈は当てはまるのか、という質問。 その経験をどう活かすかは、その人次…

教師たるもの自己更新をし、志を高めること・・・

本日はオンラインゼミの日。(https://bit.ly/3lMsgHn) 自分の質問は、後ほど。仲間の質問で気になったことをまとめました。言語化できないことを仲間がしつもんしてくれるので、2つの意味で学びとなります。 〇 他者の評価は多様である。あなたにとって評…

「本校の生徒だから・・・・」ということで、何でもかんでも学校が対応していたらきりがない・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) での自分の質問について。 「郊外の子どもの指導」を頼まれたときの対応の仕方についての話。 徹頭徹尾、本務をおろそかにしていいのかを管理職に聞く。「郊外の子どもの指導は本務ではない。いま私は、校内で本務…

子どもにとって家は避難所であること・・・

前回のオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の、放課後タイムで仲間が話題にしたことが、頭に残っています。 「子どものことで学校から何かを言われたとしても、親が深刻にしないこと。 家は子どもにとっての避難所であること。」 子育てをしていると…

教員は、生徒と友達ではない・・・・

今日はオンラインゼミの日(https://bit.ly/3lMsgHn)。午前中は登校日で、いつもは午後もちょっと仕事をするのですが、今日は早めに切り上げての参加・・・。ちょっと遅れてしまいましたが・・。 自分の質問以外で、今日、なるほどなぁと感じた内容。 〇 教…

その時その時の「出会い」で、うまい具合に進路選択ができているなぁ・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) で、仲間が「30代40代中学校教員が一学級担任でいることと、学年主任でいることとどちらがいいか」という質問がありました。ちょっと間があっての回答。 学級担任、私は一介の教授にしか過ぎないけれど、学長には…

やるんだったら愚痴を言わないこと、後から愚痴を言うくらいなら断ればいい・・・

オンラインゼミの振り返り。(https://bit.ly/3lMsgHn) 〇 コンテンツが魅力的な、N高等学校は、経営的には保証されているのか。 経営的には、拡大的になる。ネットのコンテンツは、スケールメリットがある。一度つくってしまうと何回で何人でも使える。人…

他人の質問は、自分が言語化できない内容・・・

本日はオンラインゼミ。(https://bit.ly/3lMsgHn) 自分の質問のこともそうですが、やはりゼミの仲間の質問を聞くと、楽しいですね。 例えば、「西川ゼミと御三家の学校の共通点は何か?」「愛って何?」「『学び合い』としっぺ返し戦略」「職場で仲が悪い…

オンラインゼミの振り返り(10.15)・・・・

10月15日(土)に行われたオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) の振り返りです。 〇色々と紹介された本を読むと、アメリカの研究って研究対象の期間が長期的なものが結構目につくのですが。日本では、長期的な研究はあるのですか? ない。お金の付き方…

オンラインゼミは、私にとっての「道場」かな・・・

先日の土曜日は、オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) でした。 このゼミでは、1回につき約3個の質問をするようにしています。それが、月2回あるの で、平均で月6個質問をすることになります。16か月過ぎたので、16か月×6個で96個の質問をしたこ…

「若手を育てる」ことは、「若手のため」だけではない・・・

オンラインゼミの振り返り(https://bit.ly/3lMsgHn) 管理職からや研修で「若手を育ててください」というのですが、そのゴールって何だと思いますか?という質問に対して・・・。 新しいゼミ生が入ってくる。今までのゼミ生には、「こいつら戦力にしないと…

「他人のために働く」というのは非常に効率のいい、「自分のためになる」ということ・・・

オンラインゼミの振り返り(https://bit.ly/3lMsgHn) 〇 何のために働いているのか?自分のため?。他人のため? 「他人のために働く」ということは、最大の欠点は続かないということ。1か月や2ヶ月であったらなんとかなるかもしれないが、それをずーと続…

「一人も見捨てない」って・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) のふりかえり 『学び合い』とは何?という質問に対して・・・ 短く言うと、「ホモサピエンスの生存政略(生き残り策)」ということ。『学び合い』は、いいとか悪いとかではなく生き残り策。一生涯の幸せを実現する…

チャーミングなミッション・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)のふりかえり 学校は、中学校と地域や教育機関と継続的につながっていかないといけない。ただ、 先生が変わる校長も変わる。誰が学校と地域を永続的につなげるのがいいのか、という質問に対して・・・。 「誰が」で…