かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

ものごとをシンプルに考えるためには・・・

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn) 自分の質問の振り返り。その2

〇 ものごとをシンプルに考えるためには・・・

 「学ぶ」というのは、必ず ①本を読んで、②人と語り合って、③自分で考えること、この3つの要素どれか一つが欠けてもダメ。本ばっかり、語りばっかり、ではダメなんだね。自分で考えないといけない。そのサイクルと何回も何回も繰り返すうちに、研ぎ澄まされていて、それが身体化、自動化してくるとすぐにシンプルに答えることができる。新しい状況だと、何かあると違和感を感じて、なぜ違和感を感じるのかを考えると、それがわかるようになるとうこと。

〇教師の職能について・・・

 これからの社会構造について理解していたり、『学び合い』のセオリーがあることが職能。それができればどの状況でもそのセオリーに基づいて、色んな事を判断することができるということ。
 例えば、自分の所属する集団で課題ができていない子をそのままにしたとき、「損をするのは所属する全員であるということ。この子がほっといていたという事が、それが拡大したら一番損をするのは、君らである」というように判断できるセオリーを持っていること。

「本を読んで、人と語り合って、自分で考える」というサイクルを繰り返すこと。本でインプットし、人と語り合うことでアウトプットし自分の思考の枠を広げ、自分で考えることでその枠を強化する。その繰り返しをすることで、自分の教師の職能のレベルも上がってくる、さらには、物事をシンプルに考えることができるようになるのではないかと感じました。

 今やっていることを愚直に続けることが、ものごとをシンプルに考える練習になっているんだなぁと気づきました。