かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

『学び合い』の会 横浜×湘南×川崎に参加・・・

 本日の午前中は、『学び合い』の会 横浜×湘南×川崎に参加。今回は、『学び合い』×自由進度学習。発表された先生のお話は、前回は『学び合い』の実践を中心に聞かせてもらいましたが、今回は「自由進度学習」についての実践を伺えるというので楽しみでもありました。やはり、具体的な例があると、自分の理解との違いが明確になって、質問や話題につながります。『学び合い』もそうですけれど、自由進度学習だって万能ではないわけで、それをわかりつつ、色々な方法を試しながら自分のやり方を作り上げていくんだなぁ・・・と感じました。自由進度学習について、参考図書が上がっていたので、買う本リストに載せました。

トライアンドエラーをし続ける姿勢や、ご自分の所属している学年団のメンバーを見て自分の立ち位置を確立し、「初任者が安心して動けるような環境をつくっている」と、いうことを聞くと、私も見習わないとなぁと振り返ることができました。

 

 オンラインでの対話の中では、「初任者はどのようなことに気をつけていけばいいのか」、ということが話題になり、人間関係をうまくやった上で自分のやりたいことをやったほうがいい・・ということ。また、教師が、「余裕」を持つためには、ONOFFの使い分け(手をうまく抜くこと)、完璧を目指さない、、、、など、「やらないことを決める」という事についても話題になりました。

そりゃそうですよね、全力投球なんかしたら、体も心ももちません。さらに、初任者や後輩の指導をするときに、指導する側に余裕がなければ対応できない。だからこそ、お互いが補完しながら、頼ったり頼られながら・・・という職員集団である必要があるなぁと感じました。

 

 発表された先生をはじめ、準備してくださった先生、ありがとうございました。