かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

『学び合い』の会に参加して・・・

昨日の午前中は、『学び合い』の会に参加。前回が3月だったので2か月ぶりです。今回は、オフラインでの実施ということで楽しみにしていました。また、西川ゼミに在籍していた先生の話題提供ということで、どんな話題がきけるのか、それも興味深々・・・。

そして、びっくりしたのは、教員だけでなく、保護者やファイナンシャルプランナー子育て支援の方・・・、多様で多数の方々と対話ができたことがものすごくプラスになりました。ここ最近は、じっくりと保護者の方々と話をする時間もなかったものですから、なおさらです。これからは、すべての子どもに対して、「学び」を保障するためには、学校だけでなく、地域や企業との連携が必要になってきます。そんなことは、みんなわかっています。でも、急にはできません。だからこそ、こういう会の価値があるのではないかと再確認しました。発表された先生、また、企画していただいた先生ありがとうございました。

 

 以下は、むちゃくちゃ刺激になった内容です。

〇『学び合い』は、始めるのは簡単、でも続けるのが難しい。コツは、トップランナーが倒れるくらいつきすすむこと

〇子ども自身が学習内容を抽出したり分離できるようにすること

〇「一人も見捨てないっていうこと」は、どんなこと?解像度をあげること。例えば、学び続ける力、学び続ける人。

〇「理念やねらい」の解像度をあげないから方法が矛盾する

〇 授業で大切にしていること⇒全ての子が学び続ける(できる、できないではなく、やってみる)

〇つまらないは、あなたの問題、ダメは武器になる、勉強なんて所遊び
〇子供の変化→新しい学級崩壊(先生のことが好きなのに・・・、愛着障害という考え)

〇授業で愛を受ける器を「つくる」、「修理する」(道徳で・・・哲学対話)
〇感情と行動は別。感情を理解することが大切。だから、理解できるように心がける。(聞くこと)

 いやー、まだまだ自分に伸びしろありますね。ありがとうございました。