かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

【お勉強・・・】

 

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)の振り返り大学の先生は論文を書くことが増えると思いますが、論文が書けなかったときはどう対応したのか?という質問をした回答からの学び。
 研究者が論文を書くときは、書き方というものがある。先行研究で述べられていることをちょっと変えればいい。ただ、大学の先生の中には、論文がかけなくて教授になれない人がいる。その人は、勉強はしている。よくもの知っているし、よく本も読んでいる。それは、その人がやっているのは「お勉強」である。知を吸収することと、知を生産することは違う。やはり、生産するのはテクニックが必要。教えてもらわなければ獲得できない。師を選びそこねたことが原因である・・・・。
 うーん、と唸ってしましました。インプットだけでは「知を生産する」ことにはつながらないということなんですね。さらにスキルを教えてもらわねばならない・・・。ただ本を読んでいるだけでは「お勉強」。だからこそ、仲間と語る価値があるんですね。
 で、 自分の過去を振り返ると、大学受験までは、ずっと「知を吸収」しているだけでした。だから、実際に現場に出ても、その「知」は役に立たなかったことをまだ覚えています。でも、今こうやって教員を続けてこられたのは、たくさんの師に恵まれて、いろんなことを教えてもらい、それをちょっと自分色に変えて実践して、対応したからだと確信しました。ことは「知を生産する」ことと似ているわけですね。
 教員の基礎を教えてくれた師の一人であるM先生を思い出しました。改めて感謝しました。誰と出会うか・・・、そこで人生は大きく変わりますね。