かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

オンラインゼミ9月①・・・

ンラインゼミに参加

 

9月に入って初のゼミ。定期的に思考の整理や自分にはない知識を得ることができるので大変ありがたい。

 

仲間の質問などで気になったこと

文部科学省の管轄は、「予算」「免許」「学習指導要領」。不登校特例校は、学習指導要領のしばりがない。特例校が増えると文部科学省の管轄から離れていく学校がふえることになる。

○凡人が「事をなす」ためには、自分のやりたいことを3つにする。それは①家族になるので②③の2つを考えればいい。そして、成果を出すにはどれだけ時間をかけるか以外方法はない。やることを制限するしかない。

○『学び合い』は、「なぜそのことをするのか」を教師が説する。そして、子どもがその方法を考える。一斉授業は、「なぜそのことをするのか」を教師が説明しないで、教師が方法を説明する。しかし、それは全員にフィットしない。

○ 『学び合い』は、誘わなくていい。誘わずに情報発信すればいい。そしたら、必要な人が見つける。

○ 健全で有機的な集団であれば、「不登校」「学力向上」などの、全ての課題についいての最善な策はでてくる。

○ 学校もそうだけど、「全員一致」でやっている以上、現状維持以外ない。

○ 今後社会では、一人一台AIの時代になる。そういう視点で、今後AIをうまく使えたほうが便利になる。

 

今回、ChatGPTなどの生成AIに関することが話題になりました。生成AIが当たりになってくる時代にどう対応すればいいのか・・・・。まずは、我々自体がそれを活用することなんですね。投資と似ているかも・・・。先日購入した本が配送されるのが楽しみになってきました。