かないの塒

日々の生活のなかで、気づいたこと、感じたことなどを書いていこうと思います。

興味は色んなところから・・・

 今日は、午前中は布団を干したり、洗濯物を干したり、買い物に行ったり、、、、と大忙し。特に我が家は、車がないから自転車で妻と一緒に1週間分の食料を買い込みます。最近は、ジャガイモきゅうり、レタスが安くなってきました。相変わらず、玉ねぎが高い・・・。もちろん、選挙にも行きました。

 昼食を食べ終わってホッとした午後は、Dr.STONE の最終巻を読むことに決めていました。最終巻の舞台は月でした。家族で読み終わった後、「月はなぜいつも同じ面しか見れないのか」「地球はなぜ自転をしているのか」という話題になりました。

 そういえば、知識としては「月は同じ面しか見れない」ことは知っていましたが、理屈は覚えていません。そこですぐに調べたのが・・・、息子でした。息子は、調べた文章をそのまま読みますが、漢字が難しかったり文章の意味がわからないことがあります。そこで、娘が助けたり、私や妻が翻訳をします。しかし、月がいつも同じ面しか見れないというのは、「月の自転と公転周期が同じだからだよ」と記載されていましたが、よくわからなかったので、あーだこーだと家族で話をしました。息子も自分なりに色々と調べていたようです。そういえば、月の満ち欠けの形がなぜああなるのかの説明は難しかったことを思い出しました。ま、全員がわかったどうかは別として、子どもたちがいろんなことに興味をもってくれればいいかなぁと感じた瞬間でした。

 このマンガとの出会いは、コロナの最初の2019年の4月。コロナで悩んでいた時「トライandエラー」という言葉の重みを知りました。また、息子が科学に興味を持ったり、娘が周期表に興味を持ちました。そんなマンガが、これで話が終わりとなると寂しさがつのるばかりです・・・。